株式会社トーラス・ライフ
糖質断ち、ヴィーガン宣言、トラウマ解放。この三つは、バラバラに見えて、実は一本の糸でつながっている。
それは「自分を縛っていたものを手放す」という意思。
どれか一つでも始めれば、他の扉も、自然と開き始める。
この三位一体の革命は、やがて**“空っぽではない自分”**を呼び覚ますだろう。
まずは、食の支配構造からの脱却。
現代の食品産業は、「糖質依存」によって人々の集中力、感性、免疫力までも奪っている。白い砂糖、加工された小麦、空腹を満たすだけのスナック――これらは、思考停止を促す“合法ドラッグ”だ。
低糖質+高栄養の食生活は、**思考をクリアにし、エネルギーを回復させる“身体的覚醒”**への第一歩。
・午前中は果物とナッツのみで過ごす・白米の代わりにキヌアや雑穀を取り入れる・飲み物はハーブティーやレモン水で代替
食べ物を変えれば、身体が変わる。そして身体が変われば、人生が変わり始める。
皿の上にあるのは、「命」か、「商品」か。この問いに、どれだけの人が真正面から向き合っているだろう?
畜産業は、大量の命を奪うだけでなく、地球環境、労働問題、食料不均衡にも深く関与している。
動物性食品を“ゼロ”にする必要はない。ただ、**「暴力の連鎖を止める意思表示」**として、週1日のプラントベースから始めるだけでも、魂の響きが変わる。
非暴力の選択は、“わたし”という存在に透明度を与える。
“無意識”に支配された思考を、言葉にして見つめる。それが、精神の自由を取り戻す入り口となる。
ジャーナリング(内省的な書き出し)は、自分の中にある“声にならない声”を、輪郭のある形にしてくれる。
・「今日は何に反応したか?」・「何が不安だったか?」・「本当は何を望んでいるのか?」
答えは、他人の言葉の中ではなく、内なる自分との対話の中にある。
三つの革命を同時に起こすのは難しいようでいて、実は、ひとつが他の扉を押し開ける助けとなる。
身体が整えば、感情の波が穏やかになり、魂が静まれば、思考がクリアになり、精神が安定すれば、身体へのケアも自然と丁寧になる。
これを「変容のスパイラル」と呼ぼう。
30日目:低糖質生活に慣れ、エネルギーに余白が生まれる
60日目:非暴力的な選択が習慣化し、罪悪感が減る
90日目:自己対話に慣れ、感情の波に振り回されなくなる
ポイントは、「退路を断たない“ゆるグラデーション設計”」。極端な決意ではなく、小さな実践が変容を促す。
この“三位一体の革命”は、特別な人のためのものではない。
どこからでも、誰にでも、始められる。
カレンダーに「三つの革命」90日プランを書き込む
“ビフォー/アフター”を日記・写真・体感メモで可視化
気づいた変化を誰かとシェアし、「共鳴」の力を借りる
最終回となる第5回は【新しい人類──AIと共生するエシカル・ユートピア】。心も身体も自由になったその先、どんな世界が待っているのか?「倫理性」と「創造性」に満ちた未来の設計図を描きます。
※こちらでご紹介している内容は、トーラス・ライフとしての経験や見解をもとにまとめたものです。必ずしも一般論や科学的定説と一致するものではありませんので、ご自身での判断とご理解のうえお読みください。
最後までお読みいただきありがとうございます。より詳しい内容や、日々の気づき・考えを「note」にて発信しています。ぜひこちらもご覧ください →トーラス・ライフ 中の人